講道館試合審判規定の禁止事項(反則)の累積
現在の反則 |
新たな反則 |
反則の宣告 |
|
相当する技の効果 |
指導 |
指導 |
注意 |
有効 |
指導 |
注意 |
注意 |
有効 |
指導 |
警告 |
警告 |
技あり |
指導 |
反則負け |
反則負け |
一本 |
注意 |
指導 |
警告 |
技あり |
注意 |
注意 |
警告 |
技あり |
注意 |
警告 |
警告 |
技あり |
注意 |
反則負け |
反則負け |
一本 |
警告 |
指導 |
反則負け |
一本 |
警告 |
注意 |
反則負け |
一本 |
警告 |
警告 |
反則負け |
一本 |
警告 |
反則負け |
反則負け |
一本 |
* 現在反則を受けている試合者がさらに反則を犯したときは、より重い反則の宣告を受け、
前の反則は自動的に消滅する。
*「注意」、「警告」、「反則負け」の宣告を受けた試合者は、他方の試合者にそれぞれ「有効」、「技あり」、「一本」の技の効果をとられたのと同等に取り扱い、他方の試合者の得点表示板に技の効果として自動的に表示される。
*講道館試合審判規定では、「効果」がないため、「指導」についてもポイントにはならない。
*講道館規定の反則の詳細については、「講道館・IJF反則の比較」をご参照ください。
参考資料:
「詳解 柔道のルールと審判法 [2004年度版]」(大修館)
「講道館柔道試合審判規定 <取扱い統一事項> (平成13年6月4日改正)」(講道館/全日本柔道連盟)
各種公認審判講習会資料