【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第76回「 演説は練習と用意とを要すべきものなり。 」

嘉納治五郎師範のひとこと/記事
  1. ホーム
  2. 嘉納治五郎師範のひとこと
  3. 【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第76回「 演説は練習と用意とを要すべきものなり。 」
嘉納治五郎師範_MASTER JIGORO KANO

「 演説は練習と用意とを要すべきものなり。 」

出典:「雑誌「雄弁」に答えて」
雄弁3号 明治43年4月 (『嘉納治五郎大系』4巻284頁)

本連載でたびたび触れていますが、嘉納治五郎師範が、それまでの武道家と大きく異なる点の1つが「言説による普及」です。そのうち執筆活動の跡は、活字として残り、現在の我々の知るところとなっています。ところが、執筆以外にも「言説による普及」があります。「演説(講演、講義)」です。その一部は、筆記録として、残されていますが、その数は限られており、師範が生涯にわたり行った演説全体からするとその数は僅かでしょう。今であれば、音声や動画での記録は容易ですが、当時はそうはいきません。音声史料については、筆者の知る限りでは国内と海外に1つずつ残っていますが、講演の様子を記録した映像史料は今のところ目に出来ていません(※)。

そんな師範がどのような感じで講演をしたのか、わずかですが、手がかりになるのが、今回の引用元である「雄弁」という雑誌に掲載された記事です。実際に師範の講演を見た記者によると、その演説ぶりは「誠実」とのこと。また、ジェスチャーを交えたものであったことが分かります。さらに興味深い記述もあります。

有料会員記事(無料会員の方も月3本までお読み頂けます)
【残り999文字 / 全1,534文字】

スポンサーリンク