【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第59回「対校勝負は目的でなく、一層遠い目的の手段である。」

嘉納治五郎師範のひとこと/記事
  1. ホーム
  2. 嘉納治五郎師範のひとこと
  3. 【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第59回「対校勝負は目的でなく、一層遠い目的の手段である。」

「対校勝負は目的でなく、一層遠い目的の手段である。」

嘉納治五郎師範_MASTER JIGORO KANO

出典:「柔道家に是非持ってもらいたい精神」 
有効の活動 6巻5号  大正9年5月 (『嘉納治五郎大系』2巻230頁)

対校<勝負>となっていますが、ここで言う<勝負>とは<武術>ではなく、<試合>のことです。

今では考えられませんが、かつて講道館柔道には「試合」が、ほとんど、ありませんでした。講道館創立当初から現在まで、開催されている月次(つきなみ)試合や紅白試合くらいです。
その後、柔道が普及するにつれて、試合の数も増え、野球などと共に対校戦の一種目として行われるようにもなりました。有名な早慶戦も、その一つです。

ところが、対校試合が盛んになると、その熱気が、様々な問題をうみ、識者たちによる議論も起こるようになりました。嘉納師範の生きている時代から、柔道に限らず、過熱した競技による弊害が見られたわけです。
そんな中、「柔道家に是非持ってもらいたい精神」と題して発表された論考からの一節が冒頭の「ひとこと」です。

有料会員記事(無料会員の方も月3本までお読み頂けます)
【残り869文字 / 全1,318文字】

スポンサーリンク