【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第61回「 最も大切なる一つの心得は、対手(あいて)と自分が共々に稽古をしているのであるから、何事も自分本位でしてはらならぬということである。 」

嘉納治五郎師範のひとこと/記事
  1. ホーム
  2. 嘉納治五郎師範のひとこと
  3. 【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第61回「 最も大切なる一つの心得は、対手(あいて)と自分が共々に稽古をしているのであるから、何事も自分本位でしてはらならぬということである。 」

「 最も大切なる一つの心得は、対手(あいて)と自分が共々に稽古をしているのであるから、何事も自分本位でしてはらならぬということである。 」

嘉納治五郎師範_MASTER JIGORO KANO

出典:『柔道教本・上巻』  昭和6年9月 (『嘉納治五郎大系』3巻401頁)

講道館柔道を修行する上で重要な理念である「精力善用」。その成り立ちは、柔道の技の原理探求の成果と言われています。

ところが、対になっている「⾃他共栄」については、成⽴経緯が明確ではありません。また、道場における柔道との関係で、師範が「自他共栄」が具体的に語った史料もあまり見られないのが現状です。
 
そんな少ない例の1つが、中等学校1・2年生向けとして師範が記した『柔道教本・上巻』の中に見られます。「自他共栄と形・乱取の練習」という項目ですが、その中で出てくるのが、今回の「ひとこと」です。

有料会員記事(無料会員の方も月3本までお読み頂けます)
【残り1,163文字 / 全1,531文字】

スポンサーリンク